人に学びて、自然とともに生きる

Never stop exploring, Keep your curiosity fresh

Archive for 5月 2013

キーンベック病 Index

with one comment

右手首の痛みが出てから2年の間、原因がわからなくて悩み、10軒近く病院に行ってキーンベック病という病名がわかってからも情報がなくて大変だった。手首の痛みで悩んでいる人、キーンベック病の治療で悩んでいる人、手術しようかどうか迷っている人。少しでもそんな人たちの参考になればと思い、僕のキーンベック病の経緯についてまとめてみました。

■体験記まとめ

キーンベック病体験記(1)キーンベック病ってこんな病気
キーンベック病体験記(2)手首の痛みの発症と初期治療
キーンベック病体験記(3)痛みの悪化と手術の決断
キーンベック病体験記(4)手術と術後の経過

キーンベック病体験記(5)プレートとボルトの除去 ←2013年5月更新!

■時系列まとめ

2006年5月:右手首に痛みが出始める。整骨院、病院へ行くが「腱鞘炎」と診断される
2008年1月:痛みが悪化し、何箇所か整形外科を回ったあと名古屋の中日病院の手の外科にたどり着きキーンベック病と診断される
2008年3月:ステージ3との診断され、これ以上の病状の進展を防ぐため橈骨楔状骨切り術および、月状骨への移植手術を決断
2008年5月:橈骨楔状骨切り術および、月状骨への移植手術。執刀医は中村寥吾先生
2008年7月:一ヵ月半でギブスを外しリハビリ開始。転勤に伴い、昭和大学付属豊洲病院に転院。
2009年4月:1年かけてほとんど骨がくっつく

2013年4月:手術の際に埋め込んだプレートとボルトを除去(通常は2、3年で除去)

■病気・入院レポート

ギブス(2006年5月)
手術と入院(2008年5月)
入院便り(2008年5月)
感謝のキモチ(2008年5月)

Written by shunsuke

2013年5月2日 at 6:12 午後

カテゴリー: キーンベック病

キーンベック病体験記(5)プレートとボルトの除去

with 4 comments

2008年5月のキーンベック病による橈骨楔状骨切り術および、月状骨への移植手術から丸5年。この2013年4月末にようやく手術の際に埋め込んでいたプレートとボルトを除去した。

以前の経緯はこちらを参照→キーンベック病 Index

手術で真っ二つにした橈骨をつなげるために、5cmのチタンプレートを5本のボルトで骨と固定、それを今回取り出した。別にボルトを摘出しなくても大きな問題があるわけではないが、日本だと僕のような30台の場合とりだすことがほとんどだそうだ。欧米の場合は取り出さないことのほうが多いとのこと。

僕が通っている昭和大学付属豊洲病院の富田先生によると、取り出したほうがよい理由は以下の二つ。①まだまだ骨が若いのでプレートを入れっぱなしだと骨がプレートに頼ってしまう。②万が一プレートがある場所を骨折した場合、骨が複雑な折れ方をしてしまう。前の手術痕からメスを入れて取り出すだけの簡単な手術なので2013年3月に手術を決断。4月末に手術を行った。

日程は全部で4日間。初日に入院、二日目に手術、三日目経過を見て、四日目に退院。昭和大学付属病院の場合、全身麻酔でやるのだが思ったより術後の気分が悪い時間が長くて大変だった。

2008年の手術後の写真

キーンベック病体験記(4)手術と術後の経過

こちらが5年間身体の一部だったプレートとボルト。取り出されてみると不思議な気分だ。ウユニ、キリマンジャロ、サハラ砂漠、パタゴニア。この5年間一緒にいろんなところへ行ったなあ。

IMG_2750

そして手術後に撮影したレントゲンがこちら。これまでプレートとボルトが埋まっていた痕がくっきり残っている。富田先生によるとこの痕は骨が次第に埋めていき半年もたてば元通りになるそうだ。

IMG_2778

術後はしばらく骨が痛い感覚が残ったけど、手術から5日ほどでそれもなくなり文字を書いたりキーボードをたたいたりするのも苦なくできるようになってきた。2006年から苦楽をともにしたキーンベック病の治療もこれで終了。これからの人生、再度悪くならないようにできる限り手首に負担をかけないようにしながら生活していきたい。

Written by shunsuke

2013年5月2日 at 6:06 午後