人に学びて、自然とともに生きる

Never stop exploring, Keep your curiosity fresh

Archive for 6月 2010

DAY2: 大草原を突っ走り、ゲシェと出会う

with 3 comments

夏河二日目。起きたら11時だった。前日にかなりハードな移動をしたせいか、休み前に仕事が忙しかったせいか、よっぽど眠かったらしい。もったいない!と嘆いてもはじまらないので、まずは腹ごしらえをしようと外に出る。ちょうど街の目抜きどおりで下水道管を埋める工事をしているらしく、とてもほこりっぽい。その上今日は厚い雲が空を覆っている。ああ、青い空が見たくてここまできたのに。

ここまで来たらチベット料理を食べないと、ということで昨夜と同じNomad Restaurantでチベット餃子のモモをオーダー。以前にカムやチベットで食べたモモはヤクの肉が臭かった覚えがあったのだけれど、ここのヤク肉はほんとに新鮮でおいしい。なんていうか臭みのない羊肉と柔らかい牛肉を足したような味でとってもジューシーだ。

「私たち午後にタクシーチャーターして近くの村に行くんだけど、よかったら一緒にどう?」3階にあるレストランの窓からラプラン寺をコルラするチベタンの姿を眺めていたら、ちょうど昨日蘭州からのバスで一緒だった中国人の女の子二人組にそう話しかけられた。典型的な南の訛りだったので、聞いてみると広州と湛江から来たとか。なんか南の言葉を聞くだけでほっとする。まだラプラン寺も見ていないけど、特に予定もないので一緒に行くことに。

さっそくチャーターするタクシーを見つけドライバーを待っていると、こじゃれたおっちゃんがスクーターに乗って話しかけてきた。街の人はチベタンでももうあまり民族衣装のチュパは来ていない。着ないの?と聞いたら、「あれは田舎者が着るものだ」とバッサリ。まあたしかにおっちゃんはおしゃれだ。チュパは家の中じゃ動きづらいだろうしな。

タクシーは夏河の街を出て西寧に続く道をどんどんと登っていく。腕時計の高度計が標高3,700mを示したところに峠があった。峠にはしっかり経文が巻きつけられたタルチョがはためいている。

峠を越えると、そこには一面の草原が広がる絶景が待っていた。ああ、曇りなのがもったいない!

草原で草をついばむ羊とヤギたち。けっこう色も形もばらばらなんだね。

中にはこんな立派な角を持つやつも。

道はしごく快適。ところどころに小さな、ときに大きな穴がぽっかり開いているもののしっかりアスファルトで舗装されている。と思ったら、いきなり目の前の道が工事中で行き止まりだった。おばちゃーん、工事終わらないの?と聞くと、おばちゃんはただヤクのえさの草を干していただけだった。結局われわれは遠回りをして、目的地に向かうことに。

そういえば、二人組に着いてきたけどどこに行くのかすらはっきり聞いていなかった。そんなこんなでまずは最初の目的地、甘加郷の八角城遺跡に到着。ここには500年前の清の時代に作られたという城壁が残る。500年前に城壁をつくったということは、その当時にここに攻め込まれる危険性があったということ。まったく誰が?

そんな疑問をドライバーにぶつけてみるも、もちろんまともな答えは返ってこず。まったく手のくわえられていない土の城壁の上に登って集落を眺めると、ちょうど羊の放牧から村人が帰ってくるところだった。どういう理由であろうと城壁がつくられて500年以上ここに人が暮らしてきた。きっと電気が通ってモノが増えた以外は、500年前からほとんど変わらない生活をしているんだろうな。

次は八角城遺跡の近くのゴンパを目指す。こんなはずれのゴンパにもしっかり入場料をとる人がいて、30元の入場料を請求された。ちょっと複雑な気分。一緒にここまで来た二人組のように比較的アクセスのいいこのあたりのチベットエリアには休みともなれば多くの中国人(おもに漢民族)観光客が一眼レフを片手に訪れる。そして豊かになった彼らが落とす現金は地元の人の貴重な収入になる。ゴンパが入場料をとるのも実に合理的なアイディアだ。

誤解を生むような表現かもしれないけれど、漢民族は他人の文化に対してあまり敬意を示さずズケズケと他人の家に土足で上がることが多いと僕は感じている。それが他人と自分とを測る尺度をあまり持たないせいなのか、単に異文化に身を置いた経験が少ないかなのかはわからない。だけど家でも土足だから、相手が家の中で靴を脱ぐかどうかを聞きもせず土足で上がるような、そんな感覚を覚えることが多い。そのような彼らが落とすお金が地元を潤すようになると、そこの土地が彼らにとって好ましい観光地にどんどん変わってしまう。夜中までガンガン音楽が鳴り響く雲南省の麗江しかり、広西の陽朔しかり。ヨソモノである僕にはまったく発言する権利もないのだけれど、ちょっと複雑だ。

2008年の3月にはここ夏河でも官製のプレスツアーの最中、チベット人僧侶による外国プレスへの抗議行動があった。ここを訪れる中国人旅行者は、あの時のチベット人の行動の裏には、日ごろの漢民族たちの敬意のない行動が積もり積もっていただろうことを忘れちゃいけないと僕は思う。そんな難しいこと考えずにオプマニメメフムだぜ。と若き僧侶。いや、おまえは金がほしいだけだろ。

次に車が向かったのはある湖。名前は忘れてしまったのだけれど、地元の人にとっては聖なる場所で毎年ここで儀式が行われているらしい。

経文がびっしりと書かれたタルチョが木にぐるぐる巻かれている。このタルチョの色にはそれぞれ意味があって、青が空を、赤が太陽を、緑が自然を表しているらしい。じゃ、白は?とドライバーに聞いてみるが返事が返ってこなかった。この国の人の適当さはどこに行っても同じようなものだ。僕も人のこと言えないけれど。

三か所を回ったタクシーは19時ごろに夏河の街に戻ってきた。宿の前に着くと、なんだか僧侶の一行が井戸端会議をしていた。気になったのでのぞいてみると、ちょうど四川省のアバ地方から講演のためゲシェ(博士)がやってきたところだったらしい。ここのラプラン寺は甘粛省のみならず青海省、四川省、チベット自治区から人が集まってくる。ここで勉強して地元に戻って活仏であるリンポチェやゲシェの教えを伝えるのだ。

ゲシェと話してみると、やっぱりとても普通語がうまい。そして物腰も柔らかくて気品と知性がにじみ出てくる。僕が日本人で広西に住んでいると告げると、「2か月くらいはラプラン寺にいるけれど、戻ったらうちの寺に遊びに来なよ」と言って袈裟の中から名刺が出てきた。名刺まで持っているとはさすがゲシェ。弟子にピントが合ってしまってごめんよ。

結局ラプラン寺の目の前に泊っているのに、この日は一歩も寺に入らなかった。明日こそはしっかり寺を見に行こう。

Written by shunsuke

2010年6月21日 at 12:48 午前

カテゴリー: 旅行

DAY1: 9年ぶりにチベットエリアへレッツゴー

with 2 comments

端午節の休みに四川省のチベットエリア、カム地方に行くと言ったとたん成都の友人から「雨が多くてマルカムから成都は時間が読めないよ」とのアドバイスが。がけ崩れで帰ってこれなかったら話にならないので、行き先を雨の少ない甘粛省に変更して4日間でゲルク派の六大寺院のひとつラプラン寺がある夏河に行ってきた。
 
 
まずは甘粛省のチベットエリアへの入り口、蘭州に向かうのだけど南寧から蘭州までの直行便がないため、朝一番の飛行機で南寧を出発して成都へ。成都で順調に乗り換えて蘭州に到着。空港から街に向かい、すぐに甘南チベット自治州方面のバスが出発する南バスターミナルから夏河行きのバスに乗る。
 
甘粛省は来たことがあったけれど、蘭州は初めて。ささっと通過しただけだったけど、タクシーの窓越しに白いムスリム帽をかぶった回族や、とんがり屋根のモスクが青い空に映えていて異国情緒あふれる街だった。っていうか、中国に住んでいる時点ですでに異国か。とにかくもうここはシルクロードの入り口なんだなあと旅気分が盛り上がってきた。
 
 
蘭州から夏河までは4時間ほど。バスに乗る前に腹ごしらえをしに周りの屋台をぶらつくと、同じ中国でも南寧から2000km離れると売っている果物がまったく違う。その中でも一番おいしそうだったプラムとりんごのあいのこのような果物を買ってバスに乗り込む。これが予想通り甘酸っぱくておいしかった。
 
 
バスには僕のほかにドイツから来たツーリストがいたほかはほとんどが中国人旅行者。ドイツから来た彼女(50歳くらい)は旦那と息子を放って半年ほど一人旅をしているとか。いやいや、すごいエネルギーだ。三回くらい名前を聞いたのだけどすごく覚えづらい名前で忘れてしまった。こののエリアは漢族、回族、チベット族が住む。蘭州の街を出てすぐにチベット仏教の仏塔チョルテンが見えてきた。
 
 
街の中には白いモスクが建ち、丘の上には道教らしき寺が見える。きっと街ではアザーンが流れて丘の上では線香のにおいが立ち込めているんだろうな。
 
 
このあたりは農業の限界地でもある。道の両側に広がる山は見事なまでにてっぺんまで耕されてジャガイモや小麦が植えられていた。中国はこういった土壌流出の激しい斜面の土地の耕作を禁じる退耕還林という政策をとっていたはずなんだけど、どうなったんだろうか?
 
 
ぴったり4時間かけて19時過ぎにバスは夏河に到着。ここで標高2900mくらい。たった4時間で来られちゃうのだからもっと漢化していると思ったけれど、バスターミナルを出て少し歩いただけでバター茶の香りが漂ってくるしなかなかチベット色の濃い街だ。新しい街並みもチベットっぽい色使いで統一されていたのは、麗江みたいにつくりものっぽいけどね。共産党委員会の建物もチベット風のつくりもの。
 
 
だいぶ北西に来たから6月のこの季節は21時過ぎまで明るい。旅をするにはもってこいの季節だ。街のメインロードをまっすぐ突っ切り、ドイツの彼女のおすすめラプラン寺のすぐそばにあるTARA Guesthouseに宿泊。チベタンが経営する宿で、外国人にはとても親切な主人だった。その分漢族には冷たい。10元のドミトリーがあったのだけれど、僕には10元と言って人民パッカーには15元と言っていたのはいかにもだった。
 
夕食もドイツの彼女のおすすめ、宿の前にあったNomad Reataurantに入ってみると、これが何を食べてもおいしい。その上、純朴という言葉がなんとも似合うスタッフもアットホームで一言一言アムド方言を教えてくれた。こういう温かさが感じられるのはうれしいよね、チベットに来たなあって実感。写真はちょっとブレているけどご愛嬌ということで。それにしても家を出て一日でチベットエリアに来られちゃうのはとても便利だけど、なんか実感わかないな。
 

Written by shunsuke

2010年6月19日 at 12:16 午前

カテゴリー: 旅行

端午節に青い空が見たい

with 2 comments

すっきりしない。仕事もプライベートも体調も、この雨季を迎えた南寧のじめじめした感じのようにすべてがすっきりしない。もうなんか仕事なんて投げ出してどこかに行きたい、消え去ってしまいたい。
 
と愚痴ってはみるもの投げ出すような度胸はないので、せめて青い空が見たい。空の果てまで突き抜けるような、すべてのもやもやを吹き飛ばすようなそんな青空が見たい。と夜中にそんなことをもじもじと考えていた。
 
もうすぐ端午節。中国では6月14日の月曜日から16日の水曜日まで三連休になる。12日と13日の土日は出勤日となるのだけど、有休消化奨励日のようなもの。そうだチベットに行こう。それもあまり人が来ない青い空が見えるチベットに行こう。
 
もともとは次の週末まで休みをつなげて九連休にして、フンザに行こうと思っていた。ところがフンザが土砂崩れで川がせき止められて巨大なダム湖ができあがり大変なことになってしまってる上、仕事が忙しくなりそれどころじゃなくなってきた。
 
陸域観測衛星ALOSによる衛星画像 http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_av2_pakflood_100530.htm
 
ワールドカップも始まるしゆっくりしようかなと思っていたのだけど、せっかくの休み5日間でどこまで行けるか調べてみたらカムの秘境セルタまで行けることが判明。行ってやろうじゃないか。
 
 
6/12 ZH9563 南寧 0810 → 成都 0955
   成都 → 康定(ダルツェント)325km, 6-7h
6/13 康定 → セルタ(色達)443km, 12h
6/14 セルタ
6/15 セルタ → マルカム 279km, 6h
6/16 マルカム → 成都 341km, 7h
        3U8773 成都 1925 → 南寧 2100
 
それにしても南寧を発ったその日のうちにチベットの入口、康定に着くことができるなんてすばらしい!日本だったらこうじゃいかないな。このあたりは昆明で留学を終えた後の2001年7月に訪れて以来ほぼ9年ぶり。というよりも、チベット文化圏自体が9年ぶりだ。と、PCを探したら1998年のチベットの写真が出てきた。こんな感じの青空が見られるといいな。
 

Written by shunsuke

2010年6月9日 at 12:34 午前

カテゴリー: 旅行

卒業の季節

leave a comment »

昨年09年の秋のこと「広西大学に野球チームができたんだけど、教える人がいない。教えてくれないか?」との話が知り合いからあった。南寧まで来て野球ができるなんて思ってもいなかったけど、せっかくの機会なので引き受けることとし、以来時間がある週末は彼らに野球を教えに広西大学に行っている。
 
チームのメンバーは10人ちょっと。漫画だったり、インターネットだったり、野球を知ったきっかけはみなそれぞれだけど、みんな大学に入るまでボールを握ったことすらないメンバーばかり。最初は練習場所も道具も何もなかった。ペットボトルと新聞紙で手作りのベースをつくり、ボールの投げ方から一歩一歩ステップアップして、今では人工芝のサッカーグラウンドを借りて立派にシートノックもできるようになってきた。
 
僕にとっても運動不足がちな日々の中で貴重な運動で、そして何より、仕事以外の関係性で共通の目的を持つ友人たちができたことは何よりうれしく、そんな彼らが自分が教えたことを吸収して上達していくのを見届けるのは大きな喜びだった。
 
中国の学校は9月入学の6月卒業、そんな野球チームの4年生メンバー2人が卒業を迎えることになった。昨日そんな二人を送り出すために練習後大量にビールを用意し、めでたい時にはこうして祝うんだよ、との意味を込めてビールかけをして二人の新しい門出を祝った。ほんとは優勝したときとかにビールかけするんだけどね。まあめでたい場ということで。
 
そして送り出す二人と最後の記念写真。卒業おめでとう!
 
 
小邹,小梁,毕业快乐!
 
去年十月份跟你们开始打球以后,你们给我了很多东西。
见到你们以后单调的南宁生活,就有精彩了。
我感谢这个缘分。
 
走社会以后你们也许面临困难。
艰难辛苦的时候,请你想起通过棒球学过的事情。
我们在棒球训练学了很多事情,不仅是技术方面而团结的重要性。这个经验肯定帮助你。
 
我再说,我们是朋友,你无论在哪儿我都支持你,会帮助你。
最后,毕业快乐!

Written by shunsuke

2010年6月6日 at 8:52 午後

カテゴリー: 南寧での生活

ライチの季節がやってきた!

with 9 comments

6月に入りここではいよいよ夏も本番。ギラギラの太陽が容赦なく照りつける季節がやってきた。これがカラっとした暑さだったらまだ過ごしやすいのだけど、日本と同じく湿度が高い。朝からもわっと湿気がカラダにまとわりつき、少しでも外を歩くもんならすぐに汗がしたたり落ちる。エアコンのきいた室内から外に出るとメガネが曇ることもあるくらいだ。

そんな暑さの中、先週はずっと南寧を離れ、こんな感じのところを歩き回った。おかげで一気に肌も真っ黒。

外から宿泊先に戻る途中、道端でカラフルなパラソルが目に留まった。あ!ライチだ!そうそうここ中国華南地方はライチの原産地かつ名産地。5月から7月までとれたてのライチが日本では考えられない新鮮さで食べられる。

近づいてみると道端でさっきもぎとったばかりのライチがこんな感じで売られている。ライチの中にもいくつか品種があって手前のものと奥のものは種類が違う。ライチはなんといっても鮮度が命。丸一日経つだけですぐに味が落ちてしまうので、もぎたてを買うのが一番うまい(だから日本では冷凍がメイン)。これで500gたったの4元(60円ちょっと)。日本では食べられないもぎたてのライチがこの値段!

ライチを売っていたすぐ奥におばちゃんのライチ畑があった。こんな風にぶどうみたくまとまって実がなる。そりゃ新鮮なわけだ。もいだそのすぐ脇で売ってるんだもの。

たっぷり買ってさっそくホテルに戻る車内で食べてみる。南寧の街中で売られているライチよりも一回り大きい実の皮をむくと、中から甘い匂いと一緒にはちきれんばかりの実がプルンと飛び出してきた。まるでラテンのおねーちゃんのお尻のようなぷりっぷり。実は柔らかくて甘くて何にもたとえようのないおいしさ。こりゃおいしいや。日本で買うライチと比べたらまったく別の果物だ。たとえるならこんな感じ。

もぎたてのライチ>>>南寧の市場で買うライチ>>>>>>>日本で食べるライチ

楊貴妃が華南から西安まで早馬で運ばせたって話があるけれど、彼女の気持ちもわかるなあ。一度この新鮮な味を知ってしまったらなかなかやみつきになるよ。これから毎年この時期が来るのが楽しみだ。で、この時期に広東・広西に来るアナタ、ぜひもぎたてのライチをお試しあれ。

Written by shunsuke

2010年6月1日 at 7:58 午後

カテゴリー: